便秘についてのお話。
元々、そんなに便秘をするほうではありませんでした。
たいてい、生理前に段々と便秘がちになり、体重は1㎏増え、生理がくると快便になり体重も元に戻る、というサイクルでした。
振り返ると、うつを発症する前から、出勤日に排便がなくなっていました。
その頃は、1日8時間を週5日、フルパートで働いていました。
大袈裟かもしれませんが、仕事も忙しく、家にいても職場でも時間に追われながら生きていたという感じでした。
うつ病を発症し、休養すると、段々と便秘が解消されていきまいた。
人間の身体とは不思議だなあと感じたことのひとつです。
最近、低糖質食を実践したり、散歩を習慣にするようになってから、ますます快便が続くようになりました。
低糖質食を実践するにあたり、食生活に取り入れたものがいくつかあります。
ひとつは、オートミールです。
オートミールは食物繊維が豊富だそうです。
世間では流行っているようで、ネットで検索すると、レシピがたくさんでてきます。
昔、一度オートミールに興味を持ったことがありましたが、正直、美味しくなくて全く続かず、それ以来苦手になりました。
ところが、タイミングよく、主人が知り合いから戴いて、持って帰ってきたもんだから…
主人は食べなれないものや馴染みのないものは食べないし、子どもたちも同じく好きではありません。
さて、どうしましょうかと思いつつ、ネットで検索したところ、たくさんのレシピがあり、え?こんなものまでオートミールで作れるの?と、見ていて面白くなりました。
身体に良いことはやってみたくなる私。
その後、色んなレシピに挑戦することになります。
ふたつめは、おからです。
おからも食物繊維が豊富と言われています。
おからも、レシピを検索すると、たくさんでてきます。
おからといえば、人参やひじき等と一緒に煮る煮物で、ザ和食としか思っていませんでしたが、唐揚げの衣の小麦粉の代わりに使ったり、蒸しパンやクッキー等のおやつも作れるなんて、ヘルシーだし面白いなあと、思いました。
こうして、やってみたくなる私に火がつきました。
私の食生活にオートミールやおからを取り入れるようになってからは、ますます、快便になっていくのです。
ただ、ひとつ、注意点としては、これらをたくさん食べすぎると、あまりに腹持ちが良すぎて、次の食事の時間に全くお腹がすかなかったことがあり、下手をすると、他の栄養素不足になりかねないなあとなったことがあるので、程々に、ということです。
案の定、翌日は超快便でした。
人間の身体って、ほんと不思議で面白いなあと思いました。
以前より、快便になったので、便秘に悩んでおられる方に是非、オートミールやおからをおススメしたいです。
コメント