睡眠

質の良い睡眠をとるために、私がやっていること。

・朝の散歩

・たんぱく質をしっかりとる

・入浴

・アロマテラピー

・ヨガ

朝散歩をすることで、体内時計がリセットされ、セロトニンが活性化し、そのセロトニンを材料に睡眠に必要なメラトニンが作られるそうです。

これは、朝散歩をし始めて、すぐに効果を実感しました。

たんぱく質が足りないと、十分にセロトニンが作られないとのことで、このことを知ってから、たんぱく質を意識的に取るようにしています。

入浴については、寝る前の2時間前にすませるように逆算して、20~21時の間に入り始めるようにしています。

浴槽には15分程浸かっています。

入浴後、寝る部屋にラベンダーの精油を漂わせ、心地よく入眠できるようにします。

最近、「痛みを癒すヨーガ」という本を読み、寝る前のヨガをするようになってから、さらに睡眠の質があがったように思います。

頭痛を治したい目的でしたが、ヨガをやらずに寝た日とやって寝た日では、違うのです。

これらを行うまでは、なかなか寝付けなかったり、夜中に何度も目が覚め、再度眠れなかったり、今度は朝なかなか起きれなかったりして、悩んでいました。

これらを実践して、今ではすっかり良く眠れるようになりました。

質の良い睡眠をとるために、ネットや本等から、情報を得て、色々と試した結果、このような今の睡眠ルーティーンができました。

色んな情報がある中で、科学的な根拠があるないに関わらず、自分の身体やライフスタイルに合わせて、ストレスなく、心地よくでき、続けられることが大事だと考えています。

一人でも多くの方が、質の良い睡眠をとることができますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました